忍者ブログ

岡本流生清内路通信

海賊旗

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海賊旗

吉川さんからメール。タイトルが「飲み会」  おおっ、いつやるんだ、とはやる気持ちでメールを開くと、7月の安曇野での個展の時のことでした。 一八さんの土蔵に集まって・・・・

てっきり、以前約束した「大町小町」を紹介してくれるとか・・・期待してしまいました。あほや。

今日仕事中にふいに頭の中で響いたのは童謡。「可愛い魚やさん」?
こんな歌です。 ♪可愛い可愛い魚やさん ままごと遊びの魚やさん こんちはご用はいかがです・・・♪

北海道時代に母がかけてくれたレコード。 たしか毎月一枚ずつ配布されていたのでは・・?で、次に思い出したのは、庭の敷石に釘とトンカチで彫った髑髏マーク。東京に引っ越すことが決まった時でした。 子供心に「何か記念になるもの」を残したいと思ったのですね。

当時は「ぼくら」や「冒険王」と言った月刊の漫画誌によく投稿してました。墨で描いた丹下左膳や鞍馬天狗なんかを。 採用されるとバッチが貰えるのです。それが欲しくて。でも一度も採用されたことはなかったなぁ。

そんなこんなのことを思いながらも、仕事は順調に進んでいます。 明日から中彫。
PR

コメント

1. 鞍馬天狗

鞍馬天狗に反応 笑

小学生の頃か 先生が幕末に活躍した人は、誰かと 問いました。 僕は、冗談のつもりで 鞍馬天狗と答えました。 担任の先生が、鼻で笑いながら 架空の人物と 等々とまじめに いかにも 知ったかぶりに、説明を。 その先生、船で特攻の要員であって、十代の若い頃如何に、厳しいしごきを受けたかを とうとうと授業中に 話してました。 海軍は、外からわかる制裁をしないとかで、尻を思いっきり たたかれたとかで、時々癲癇の発作をおこして、泡を吹いてたのを覚えてます。 その先生が、存在感を表すのは、運動会の行進で、マイクも使わず 大声で歩き方の 指導を始めます。 如何に生徒が、歩調を合わせて 歩くのが大事か 何時間も続けるた記憶が。 腿を高く上げて 元気よくと。 この歩き方、日本陸軍の歩き方で、日本人が、歩くのがへたと言われる、所以です。 学校で、体育大会で、組別の競争するのも、陸軍の教練の名残という人もいます。 学校教育で、組別の体育の競争なんて 意味の無いことですが。 笑 東京オリンピックで 日本の選手団が、歩調を合わせて、閉会式を入場してたのが たった半世紀ちっよ前。 笑

2. 行進

よしふさん、おはよう!

まずは鞍馬天狗。 母に頼み、頭に風呂敷をまいてもらいました。母が角を立てるために中に入れてくれた割りばしが遊び始めると直ぐに倒れてしまったのも懐かしい思い出です。


そうですか、かなり厳しい先生だったんですね。私は小学1年から3年までは師範学校を出たてのお姉さんのような先生で良い思い出しかないなあ。

行進で思い出したこと。 学徒動員で神宮球場での雨の中行われた壮行会の映像。皆膝を高く振り上げて・・・あと、中国の映画だったか、「大行進」?ひたすら行進の訓練の映像が続く映画がありました。

さて、次の東京オリンピック、、日本の選手団はどんなユニホームでどんな入場行進を見せてくれるのでしょう。

プロフィール

HN:
岡本流生
性別:
非公開

最新記事

P R