忍者ブログ

岡本流生清内路通信

この七つの文字

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この七つの文字

タイトルは有名な作品、「この七つの文字」。 オリジナルは高松次郎が1970年代に発表したシルクスクリーンによる版画。 白い紙の中央に縦書きで≪この七つの文字≫と摺られているだけのものです。英語のバージョンもあります。それは≪THESE THREE WORDS≫

発表された当時、センセーションを巻き起こしたことは私も覚えています。版画の専門誌や美術誌も取り上げました。 

何故か・ 文字(言葉)は何かの概念を常に持ちます。 木、魚、美・・・・つまり常に何かほかの≪他者≫を表出させる手段として理解されてきたわけです。でも高松のこの作品はその指し示す「表出される他者であるべき概念」がこの七つの文字自体(自己そのもの)に帰ってきてしまう、言い換えれば他の何物も表現していないと。

少し観念的になりすぎました。 でも、この作品の引き起こした事件の核心はまさにこの「観念」の逆転にあったのでした。

そして・・・この美術史に残るような「事件」がその作品自体をも「伝説」としたのでした。そして、「現代アート」の世界では、いいえ、他のアートの世界でも、この≪事件の当事者である≫かどうかが作品の価格に跳ね返ってくるのです。そしてそれは事件が大きければ大きいほど、世間が騒げば騒ぐほど跳ね返りも大きいと・・・

次回は最近のその例を
PR

コメント

プロフィール

HN:
岡本流生
性別:
非公開

最新記事

P R